KIYU-KAI
<貴友会>のご案内
堀派神崎流の初世家元・神崎ひで貴師が神崎流の伝統を守りつつ、自身の美学で磨き上げた堀派の舞を末永く継承するとともに、日本の伝統文化の粋ともいえる地唄舞の世界を広く発信し、多くの方々に親しんでもらうことを目指して、一般社団法人堀派神崎流を設立いたしました。その趣旨にご賛同いただき、いわばサポートメンバーとして活動をともにしてくださる方々を募りたく、このたび<貴友会>を発足いたしました。
地唄舞を愛する皆様と親しく交流しつつ、学びあえる場にしたいと思っておりますので、ご入会いただければ幸いです。どうぞよろしくお願い申し上げます。
ACTIVITIES
活動内容
ワークショップ | 地唄舞の経験のない方、初心の方からお稽古を重ねてきた方まで、どなたでもご参加いただけます。短い曲を取り上げ、お稽古いたします。地唄舞の背景や特長などのレクチャーも併せて行うことで、より深い理解のもとでお稽古を進めていただけます。 |
---|---|
ビデオ鑑賞会 | これまでの舞の会などの映像から、初世家元や現在の家元はじめ優れた舞台の上演作品を選び、鑑賞します。地唄や演目のポイントなどもわかりやすく解説します。 |
懇親会 | 新年会など、会員の親睦を深める楽しい語らいの集いを開催します。 |
その他 | 随時、みなさまの興味・関心に応える企画イベントに取り組んでまいります。 |
FEE
会費
入会金 | 5,000円 |
---|---|
年会費 | 5,000円(4月〜3月) |
振込先 | ゆうちょ銀行 (店番)078 (普通)3115653 一般社団法人堀派神崎流 |
EVENT REPORT
活動のご紹介
扇供養、浴衣浚い
9月2日(土)、足利にて扇供養と浴衣浚いを行いました。
お家元のもと、直門、NHK文化センター町田教室、つぼみ会、貴孝師門下、長崎からひで弥師も参加され、久しぶりの一門の集いとなりました。
扇供養は、天台宗の古刹・龍泉寺にて、傷んだ扇に感謝しつつ芸道上達を願って、手厚く供養していただきました。ご住職の「魂を込めて舞踊の修練に使う扇は、僧侶の法具と同じ」とのお言葉に、感銘を受けました。
浴衣浚いは、相洲楼にて、地唄「桐の雨」のお稽古。お家元の熱心なご指導で、一同、基本の型を大切に、集中してお稽古に励みました。
その後は、お楽しみの懇親食事会。美味しいお料理をいただきながら、なごやかな歓談のひとときに。
猛暑の中、あらためて舞の心に向きあった、大切な一日となりました。
第2回 地唄舞ワークショップ
前回ご好評をいただきながら、コロナ禍でながらく開催できませんでしたが、このたび第2回を下記の通り開催いたしました。
家元・神崎貴加江が直接、指導いたしました。
演目 | 地唄 芦刈 |
---|---|
日時 | 2023年6月11日(日)12:30〜15:30 終了しました |
場所 | 銕仙会能楽研修所 稽古場 東京都港区南青山4−21−29 表参道駅A4出口より徒歩3分 |
講師 | 神崎貴加江、神崎貴映 |
持ち物 | 舞扇(お持ちでない方には貸出いたします) 着物または浴衣でのお稽古になります。会場での着替えもできます。 |
定員 | 10名 (満員御礼となりました) |
第1回 地唄舞ワークショップ
一日で地唄舞を1曲、お稽古します。
家元・神崎貴加江が直接、指導いたします。
初心の方も、お稽古を重ねて来た方も、どうぞ気兼ねなくご参加ください。
演目 | 浮舟 |
---|---|
日時 | 2021年6月23日(水)13:00〜16:30(途中休憩あり) 終了致しました |
場所 | 料亭「多満川」(東京都新宿区四ッ谷4-25) |
講師 | 神崎貴加江、神崎貴映 |
参加費 | 一般3,500円 貴友会会員3,000円 学生3,000円 (当日ご持参ください) |
持ち物 | 舞扇(お持ちでない方には貸出致します) |
定員 | 10名(先着順) |
備考 | 着物・浴衣でのお稽古になります。 お着替え場所はありますので、お気軽にお洋服でもお越しいただけます。 (お洋服でお越しの場合は12:45までにお入り下さい) 新型コロナウイルス感染症の状況によって実施可能かどうかを6月10日を目途に判断致します。実施の有無はHPで掲示致します。行わない場合、申込者には個別でご連絡をさせて頂きます。 |