<貴友会>のご案内

トップ | <貴友会>のご案内

KIYU-KAI

<貴友会>のご案内

堀派神崎流の初世家元・神崎ひで貴師が神崎流の伝統を守りつつ、自身の美学で磨き上げた堀派の舞を末永く継承するとともに、日本の伝統文化の粋ともいえる地唄舞の世界を広く発信し、多くの方々に親しんでもらうことを目指して、一般社団法人堀派神崎流を設立いたしました。その趣旨にご賛同いただき、いわばサポートメンバーとして活動をともにしてくださる方々を募りたく、このたび<貴友会>を発足いたしました。
地唄舞を愛する皆様と親しく交流しつつ、学びあえる場にしたいと思っておりますので、ご入会いただければ幸いです。どうぞよろしくお願い申し上げます。

代表理事 神崎貴加江

ACTIVITIES

活動内容

ワークショップ

地唄舞の経験のない方、初心の方からお稽古を重ねてきた方まで、どなたでもご参加いただけます。短い曲を取り上げ、お稽古いたします。地唄舞の背景や特長などのレクチャーも併せて行うことで、より深い理解のもとでお稽古を進めていただけます。

ビデオ鑑賞会

これまでの舞の会などの映像から、初世家元や現在の家元はじめ優れた舞台の上演作品を選び、鑑賞します。地唄や演目のポイントなどもわかりやすく解説します。

懇親会

新年会など、会員の親睦を深める楽しい語らいの集いを開催します。

その他

随時、みなさまの興味・関心に応える企画イベントに取り組んでまいります。

上記のようなプログラム、「堀派神崎流舞の会」などを優先的にご案内し、参加費や入場料を優待させていただきます

FEE

会費

入会金

5,000円

年会費

5,000円(4月〜3月)

振込先

ゆうちょ銀行

(店番)078

(普通)3115653

一般社団法人堀派神崎流

WORKSHOP

ワークショップ

 
 

1回 地唄舞ワークショップ

一日で地唄舞を1曲、お稽古します。
家元・神崎貴加江が直接、指導いたします。
初心の方も、お稽古を重ねて来た方も、どうぞ気兼ねなくご参加ください。

演目

浮舟

日時

2021年6月23日(水)13:00〜16:30(途中休憩あり) 終了致しました

場所

料亭「多満川」(東京都新宿区四ッ谷4-25)

講師

神崎貴加江、神崎貴映

参加費

一般3,500円 貴友会会員3,000円 学生3,000円

(当日ご持参ください)

持ち物

舞扇(お持ちでない方には貸出致します)

定員

10名(先着順)

備考

着物・浴衣でのお稽古になります。

お着替え場所はありますので、お気軽にお洋服でもお越しいただけます。

(お洋服でお越しの場合は12:45までにお入り下さい)

新型コロナウイルス感染症の状況によって実施可能かどうかを6月10日を目途に判断致します。実施の有無はHPで掲示致します。行わない場合、申込者には個別でご連絡をさせて頂きます。

下記フォームよりお申し込みください。
追って、受付の返信をお送りします。

お申込み

フォームに、必要事項をご入力の上お申込みください。
折返し、返信を差し上げます。
返信まで数日かかる場合がございますので、ご了承ください。